2004年 12月 30日
今年も終わりますね。 営業は昨日で終了。 本当に皆様ありがとうございました。 お店がオープンできたこと。今年乗り切れたこと。 皆様のおかげです。 このサイトを見てくれていた方。 下手な文章ですみません。 来年はもっと的確にかきたいです。 後ほど12月の営業報告をUP予定。 ありがとうございました。 ▲
by dekajake
| 2004-12-30 11:21
2004年 12月 28日
やっぱり休みはうれしいな。 オーナーだからって毎日仕事をしたいわけではない。 けっして・・・・ 収めは明日29日。 30日に大掃除。 はじめは5日。 5日は嫁のBDなので、「イヤイヤ」をしていたが、予約が入ってしまったのでしょうがない。 新年会の予約も結構入っていて、年明け早々突っ走らないとダメかも~。 その分お正月に遊んでおきます。 クリスマス以降27日からはあまり忙しくないと思っていましたが、満席あ~んど回転しか~もお断り3組・・・ バイト富山に帰っちゃったし。 料理長と2人でてんてこ舞いですわ。 あと2日がんばりましょう。 ▲
by dekajake
| 2004-12-28 14:22
2004年 12月 22日
本日は予約で満席だったのですが、8名から6名に変更のテーブルがあり・・・ しかも別に悪びれる様子もなくすごす人たち。 また、棚の上においてあったアンティークのお猪口をぶつけて割る人。 「すみません~。」じゃすまないじゃない。 だって割れちゃったんだから。 どうしてくれようか。 ▲
by dekajake
| 2004-12-22 01:47
2004年 12月 19日
本日は出張で料理を作ってきました。 法事の料理です。 5000円の料理が32名様 計16万円です。 そんなわけで、昨夜は徹夜で仕込み。 その前の日は市場に買出しに出かけたため3時間睡眠。 う~ん。 しかし、今日の経験は非常に有意義でした。 出張料理は初めてだったので、いろいろ学ぶことが多くありました。 段取りも悪く徹夜をする羽目になりましたが、こんな経験も終わってしまえば、いい思い出です。 初めてのことというのは非常に愉快ですな。 ▲
by dekajake
| 2004-12-19 21:17
2004年 12月 18日
店が汚い。 忙しすぎて、仕事が回りません。 日曜日も仕出しで忙しいし。 正社員募集の張り紙をする予定です。 Zzzzzz・・・・ ▲
by dekajake
| 2004-12-18 01:51
2004年 12月 13日
貸切の予約が思いがけず早く終わったので、その後お店を開けましたが、ノーゲスト。 12月はフリーのお客様がめちゃくちゃ少ない。 みんな予約でどっかいってるのかな? 予約が入ってないとまずいよね。 結論。 12月は予約を入れろ。 そしてそのために夏から動け。 以上。 ▲
by dekajake
| 2004-12-13 21:48
2004年 12月 09日
予約で満席が続いています。 今日も昨日も満席。 明日も満席ですね。 あさっても満席です。 月曜日も満席。 というように、今週来週再来週の23日までほぼ満席です。 24日からは入ってませんね。 そこからガラガラ。 当店は29日でおしまいにしようと思っています。 年始は5日の夜からの営業。 も~いくつねるとお正月~♪ あ~。まちどうしい。 ▲
by dekajake
| 2004-12-09 21:53
2004年 12月 08日
いやいや参りましたね。 12月に入ったというのにノーゲストとは・・・ あまりにも悔しいので「権八」に料理長と一緒に偵察に行ってきました。 高い! 量少ない! ここは銀座か六本木か? ここは国立だぜ(by氷室) おいしいことはおいしかったけど・・・ ファミレスに毛が生えた感はぬぐえないね。 こんなもんだったか?長谷川実業あらためグローバルダイニング。 接客はやはり、やる気のある人材をそろえているのだろう。そこそこよかったが、いけいけの兄ちゃんが、金ほしさにがんばってるっていうのがぷんぷんにおうんだよね。 もちろん裏を知っている同業者だからなんだけど。 ただ、この通りに良い店ができるのは非常に良いことだし、がんばっていってもらいたいです。 勝負のし甲斐があるように。 ちなみに本日は満席弱でした。 ▲
by dekajake
| 2004-12-08 01:13
2004年 12月 06日
まったくの前情報なくやってきたのは 「権八」! そうそう 小泉首相とブッシュ大統領が六本木の権八に言ったことで有名ですね。 やけに先週平日のフリーが弱いと思った。 グランドオープンだったんですね。 以前から際コーポレーションはたくさんあり、そしてグローバルとは・・・・ 前から勝負したいと思っている会社なので、向こうから来てくれるとは思いませんでした。勝負かけられたか?(ありえない) これでひとつ決まったことがある。 もはや100%の思考と行動で対抗せねばいけないということだ。 これまでは利益のことが気になり、従業員を増やせないでいたが、仕込みや洗い物ばかりに時間をとられ考える時間やプラスアルファの行動時間を取れないでいた。 おしりがむずむずするような、緊張感が走りますね。 思えば会社勤めのときはこの感覚はまったくなかった。 思ったことを行動にできないジレンマ。 そこから開放されたが、新たに感じる不安と恐怖。 しかし、そこで培われる経験は前者にはない面白さとやりがいを伴っている。 求めていたのはたぶんコレ。 負けたくないけど、負けてもいい気分。 そんな全力の勝負がしてみたい。 2005の前哨戦。 12月のゴングは鳴ったようだね。 ▲
by dekajake
| 2004-12-06 20:20
2004年 12月 02日
さてさて11月が終わり、一年の最終月が始まりました。 今年を振り返って、まだまだ遣り残していることがたくさんありますが、まず11月の営業報告をします。 目標アベレージは75000円でした。 結果は・・・ トータル2238270円 アベ 86087円 でした。 う~ん。ちょっと売り上げありすぎですね。 まだまだ、完成度が低い店舗にこれだけの人が来てしまうと、その日のオペレーションもさることながら、リピート率の低下につながります。 もちろん目標をクリアしたことは大変うれしいのですが、できる限り、目標と結果を一致させたいのです。 そのためにいろいろと準備をして店舗の改善を図っているのですから。 ああ、売り上げで思い出しました。 先日、人と話をしてまして、ちょっと気になったことがありますのでここに記します。 私とその方はお店のあり方について話していました。 その方が言うには私の考え方はお金中心だという。 そんなにお金お金言わなくてもいいだろうと・・・ お店というのはどれだけいいお店を作れるかだと・・・ 上記のような考え方をする方はたくさんいらっしゃいます。 何度も同じようなことを言われました。 でも私は思うのです。 売り上げとはその店がどれだけお客様に愛されているかの数字的判断ではないかと。 それ以外に計る方法はありません。 その土地でその地域の人々に愛されることを目指すのはもちろんです。 私もそれを目指しています。 ではその結果をどのように私たちは受け取ればよいのでしょうか? リピート率が高い。 これも非常にいい店か悪い店かの判断材料になります。 しかし、おいしそうなものがなければ、そのリピーターたちはお金を落としてくれないでしょう。 そこにおいしいものがある。おいしい酒が飲める。 だからお金を落としてくれるのです。 お金という言葉が嫌いなのでしたら、その数字だけでも良いのです。 ポイントという言葉に置き換えても良いでしょう。 別に私はお金お金と騒いでいるわけではありません。 現に自分の給料は出していませんし・・・・ 別に自分の給料なんて生活に困らなければいくらだっていいのです。 どれだけ店舗のポイントを上げれるかなのですから。 ただし、原価率と純利益は非常に重要です。 たとえば原価率30%以下でものを作ったとしましょう。 いくら、見栄えが良くてもあまりほめれたものではない気がします。 自分たちの利益を考えた上で、できる限り高い原価率を顧客に還元すべきです。 計算上の利益がでるのなら40%50%でもぜんぜん問題ないですし、当店も38%ぐらいまで持ってきています。 以上のようなことを考えて店舗を運営しているものに対して、そんなお金お金言うなよ。 みたいな言葉は非常に失礼だと思います。 そのような数字の管理ができないのならそれこそお客様に対して問題ある行動だと私は思います。 私は間違っていますかね? 難しい。 ▲
by dekajake
| 2004-12-02 01:56
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2008年 09月 2008年 08月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 04月 2004年 03月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||